MENU

室外機の劣化防止に最適!防水加工カバーを試してみた【エアコンカバー室外機用 防水加工 配管ホース用スリット付 東和産業】

目次

はじめに

エアコンの室外機の手入れは定期的に行っていますか?室外機は普段あまり目にしない場所に設置されていることが多いため、気が付いたら汚れが溜まっていた・・・なんて経験がありませんか?室外機は、エアコンの機能を維持する上で非常に重要な役割を果たしており、状態が悪くなるとエアコンのパフォーマンスにも大きな影響を与えます。雨や雪、ホコリといった外部の要因から室外機を守るためにおすすめなのが、防水加工の生地を使用したエアコンカバー室外機用です。

今回は実際に使ってみた感想とともに、リアルにお伝えします!

エアコンカバー室外機用を使ってみた!感想まとめ

【結論】ここがよかった!

  • 防水性能が高く、雨や雪から室外機をしっかり守る
  • ホコリや汚れを防ぎ、室外機のメンテナンスが楽に
  • 巾着式で、簡単に取り付け可能
  • 配管ホース用のスリットがあり取り付けやすい

【結論】ここが惜しい!

  • 取り付けが少し手間に感じる場合がある
  • サイズの調整が必要で、適合しない場合がある
  • 消耗品のため定期的な交換が必要

ホコリまみれの室外機にショック…

恥ずかしながら、私は5か月前にエアコンを購入して以来、一度も室外機を掃除していませんでした…。玄関の隣に1台設置している室外機を、ある日見たら大量のホコリが積もっていて、まるで何年も放置したような状態に。実際にはたった5か月しか経っていないのに…ショックでした。掃除しようと思いながらも、頻繁にはできないよな、と悩んでいた時に思いついたのが「カバーを買おう!」ということでした。果たして、女性ひとりでも簡単に取り付けられるのでしょうか?

巾着式×ホース用スリットで取り付けが簡単すぎる!!!

このエアコン室外機カバーは取り付けの手軽さが魅力の一つです。形状や固定方法によっては手間がかかる場合もありますが、このカバーは巾着式なので、驚くほど簡単でした。室外機の上からカバーをかぶせ、紐を引いて結ぶだけでしっかり固定できます。工具も不要で、数分で取り付け完了。特に、風の強い日でもしっかりフィットしてカバーが飛ばされる心配がないので安心です。

ただ、取り付けた室外機が幅795×高さ713×奥行300mmと高さ少々足りない見た目となりました。(カバーサイズ:幅820×高さ600×奥行300mm)

配管ホース用スリットで問題解決

カバーを装着する時に気になるのが、配管ホースの存在です。ホースが邪魔になって、うまくカバーがフィットしないのではと心配でしたが、このカバーにはホース用スリットが側面にしっかり設けられているので、問題なし。ホースも無理に曲がることなく自然な状態で収まるため、安心して使用できます。

防水性能が高い素材

室外機は雨や雪、霧などの湿気に常にさらされます。特に雨が続く時期や、雪が積もる地域では錆や劣化が心配。しかし、この防水加工カバーなら、そうした水分からしっかりガードしてくれます。実際に試してみたところ、カバーに水をかけても水滴すらつかないほど防水性能が高い!雨の日でも室外機が濡れることなく、しっかり保護されました。

現時点で考えられる注意点

このカバーは多くのエアコン室外機に対応しているものの、すべてにぴったりフィットするわけではありません。大型や特殊な形状の室外機にはサイズ調整が必要で、私の場合も少し大きめの室外機には調整が必要でした。購入前に室外機のサイズを確認するのが大事です。

また、防水加工の生地は耐久性が高い反面、長期間使用すると劣化が避けられません。紫外線や雨などにさらされるため、時間とともに生地が破れたり、防水効果が薄れることも。消耗品であることを考慮し、定期的な買い替えが必要です。

おわりに

以上、ここまでご一読くださいましてありがとうございました。

結論として、使ってみてかなり便利でした!(ジャストフィット過ぎて少々ピチピチ気味なサイズ感になりましたが・・・)

雨やホコリから室外機をしっかり守ってくれて、メンテナンスも楽になるし、取り付けも巾着式だから手軽にできるのが嬉しいポイント。

ただしサイズが合わない場合もあるかと思いますのでご購入の前には必ずサイズ感はチェックしてみるようにしてみてください!

総じてエアコンの寿命を延ばすための効果はバッチリで、室外機の保護に悩んでる人にはおすすめできるアイテムです!

ぜひ一度お試しください。

目次